13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

原村議会 2020-03-02 令和 2年第 1回定例会−03月02日-03号

インターチェンジ中央道開通に伴いまして、諏訪南インターチェンジからの輸送車両それから観光車両通勤車両など、交通量が非常に以前に増して増加しております。それに加えまして特に朝方、夕方の通勤車両観光シーズン県外車両増加に伴って、農繁期になりますと村内の農作業車等増加により、より一層リスクも増してくるということの中で、特に歩道、通学路のないところは非常に危険でございます。  

松本市議会 2019-03-04 03月04日-02号

これにより、災害時の輸送車両や人員の確保などを含む物資輸送業務を要請することとしており、これまでにも訓練を重ねてきております。そして、現在はターミナル運用開始に向けて、民間事業者ターミナル管理物資管理システム導入など、具体的な調整を進めているところでございます。 次に、ヘリポートの確保についてお答えします。 

千曲市議会 2018-12-12 12月12日-04号

しかしながら、少子高齢化等の影響から循環バスデマンドタクシーとも利用者数が伸び悩み、輸送収入の減少と輸送車両老朽化に伴う修繕費の増大で運行経費は増え続け、財政を圧迫している現状でございます。このような状況の中で交通弱者利便性を担保しながら財政負担の軽減を図り、公共交通の維持と見直しを行ってまいってきたところでございます。 

小諸市議会 2017-12-08 12月08日-04号

それと福祉タクシーと背の高い宅配車両、あとやっぱり背の高い輸送車両この福祉タクシーとか輸送車両というのは一時的にそこに置くというニュアンスになるかと思いますが、ほかに止める場所がないのでそれはしょうがないかなと思います。それ以外の方もどんどんあそこに入り込んでしまうんですが、その判断基準がなさそうで、止められないケースが幾つか見られました。

塩尻市議会 2009-03-04 03月04日-03号

この間には多様化する市民ニーズ変化の激しい社会、経済動向に対応するため、運行時刻の改善、路線の増設、環境に優しい輸送車両導入等に取り組み、7回に及ぶ改正を経て現在10路線もと塩尻市のコミュニティーバスとしての使命を果たしております。私は、10年目を迎えた節目に、そしてことしは2年サイクルでの見直しの年に当たります。地域振興バスについて、改めて考えてみたいと思います。 

上田市議会 2007-05-25 09月10日-一般質問-02号

続きまして、災害支援目録制度でありますが、大規模災害発生に備え、あらかじめ食料品等生活物資仮設トイレ、燃料の提供輸送車両それから重機の提供、それから加えて技術職員企業自衛消防隊等派遣施設の一時避難場所への提供等、物的、人的支援について、民間企業団体等の募集を行い登録する制度で、これまでの応援協定に比べて幅広い分野にわたり支援を求めることができ、また支援企業等の掘り起こしも容易であるという

大町市議会 2006-06-21 06月21日-05号

しかし軍の輸送車両等で文民を避難させることなどは、攻撃の巻き添えになる可能性があり、これが平時の自衛隊災害派遣との大きな違いだ。自衛隊による文民保護を念頭に置かれている自治体の関係者の方々には、この点に配慮を願いたいとあります。 つまり武力攻撃事態においては、自衛隊住民避難をお願いすることが、かえって住民の危険を高める可能性もあることです。

上田市議会 2000-03-23 02月29日-趣旨説明-01号

説明欄にまいりまして、福祉輸送対策事業補助金でございまして、救急サービス事業を行う株式会社長野救急管理センターが購入する先駆的福祉輸送車両の購入に対しまして補助をいたすものでございます。 児童福祉費の目1の児童福祉総務費で2,500万円の追加補正でございます。障害児施設福祉事業費で2,500万円でございます。

長野市議会 1997-09-01 09月17日-04号

まず、市内高速道危険物車両の一日の通行量調査についてでございますが、全国一斉による危険物輸送車両の立入検査を毎年十一月に実施していますが、本年九月初旬九時から十二時まで長野インターチェンジでの出入り車両は二十四台でございました。本線の通過車両は中郷までの開通に合わせ実態把握に努めてまいりたいと考えております。 

塩尻市議会 1997-03-06 03月06日-02号

次に、輸送車両、工事車両も含めてですが、市内事業所及び業者では、どんな車種、機材があるか応援対応はしてもらえるか、調査はしてあるか、食糧建築資材の考えは、また各学校には昨年災害用テントを2張りずつ購入したようですが、今後の考え方について、お伺いをいたします。 次に(4)として、公的施設と弱者に電話設置をどう勧めるかについて。 

松本市議会 1990-03-09 03月09日-04号

中山松原団地を含めた住居ゾーンの急増、南松本駅周辺を中心としたオフィス街の増、これに伴う飲食関連店舗の進出などなど、南部地域都市構造は大きく変化をし、道路を走る車の量も急激に増加をしてまいりました。 一方、運輸関係業務の業界も時代の変化に対応すべく製品の保管と輸送を意味するだけだった物流の概念に、情報の流れを加味したトータルシステムの構築を目指し、さらにはコストダウン、並びに収益拡大対策の一環として輸送車両

  • 1